|  |  | 
 
|  | 名古屋帝国大学創設50周年を迎えることを記念して、1985年から名古屋大学としては初めての大学史
編纂の事業に着手しました。 その際に設置された名古屋大学史編集室が、現在の大学文書資料室の前身にあたります。
 |  
 
|  |  | 名古屋大学史編集室 (1985年〜1996年) |  
|  |  |  
|  |  
| 1985 | /1 |  | 名古屋大学編集委員会を設置。 |  |  
|  |  
|  | /5 |  | 名古屋大学史編集室を設置。 |  
|  |  
| 1989 | /10 |  | 『名古屋大学五十年史』(部局史1・2)を刊行。 |  
|  |  
| 1991 | /12 |  | 『写真集 名古屋大学の歴史 1871〜1991』を刊行。 |  
|  |  
| 1995 | /10 |  | 『名古屋大学五十年史』(通史1・2)を刊行。 |  
|  |  
| 1996 | /3 |  | 名古屋大学史編集室を廃止。 |  
|  |  
|  |  |  |  |  |  
 
 
|  |  | 名古屋大学史資料室〜大学史資料室(1996年〜2001年) |  
|  |  |  |  |  |  |  
|  |  
|  |  
| 1996 | /4 |  | 名古屋大学史資料室、名古屋大学史資料委員会を設置。 |  |  
|  |  
| 1997 | /10 |  | 「名古屋大学史資料室利用規程」を制定。 |  
|  |  
| 1999 | /10 |  | 自校史教育(現在の「名大の歴史をたどる」)を開始。 |  
|  |  
| 2000 | /10 |  | 『保存資料目録』の刊行を開始。 |  
|  |  
|  | /12 |  | 「名大史ブックレット」シリーズの刊行を開始。 |  
|  |  
|  | 2001 | /4 |  | 名古屋大学史資料室を大学史資料室に改組(協議委員会、運営委員会の設置)。 |  |  
|  |  
| 2002 | /10 |  | 文書管理入門講義(「情報公開と文書資料―文書の世界を歩く―」)を開始。 |  
|  |  
|  |  |  |  |  |  
 
 
|  |  | 名古屋大学大学文書資料室(2004年〜) |  
|  |  |  
|  |  
| 2004 | /4 |  | 大学史資料室を大学文書資料室に改組。 |  |  
|  |  
| 2004 | /12 |  | 大学文書資料室が本部別館に移転。 |  
  |  |  
  | 2011 | /4 |  | 大学文書資料室が公文書管理法の定める「国立公文書館等」に指定。 |  
  |  |  
  | 2014 | /4 |  | 大学文書資料室を改組し、運営支援組織とするとともに、室内に2つの部門を設置。 |  
|  |  
|  |  |  |  |  |  
 
 
|  |  | 東海国立大学機構大学文書資料室(2020年〜) |  
|  |  |  
|  |  
| 2020 | /4 |  | 東海国立大学機構の設置に伴い改称、機構の運営支援組織となる。 |  |  
|  |  
|  |  |  |  |  |  
 |