1. 香菓園と愛知医科大学予科歌碑(1,070KB) | 
                        2. 渡辺龍聖名古屋高等商業学校初代校長の胸像 (931KB) | 
 		            
	            
		                3. 第八高等学校の正門(972KB) | 
                        4. 「岡崎高等師範学校跡」記念碑 (724KB) | 
 		            
	            
		                5. 名古屋県仮医学校・仮病院跡(700KB) | 
                        6. 仮病院(愛知県病院)・医学講習場跡 (806KB) | 
 		            
	            
		                7. 愛知県立医学専門学校(1,414KB) | 
                        8. 豊田講堂 (1,381KB) | 
 		            
	            
		                9. 古川総合研究資料館(旧古川図書館)(1,069KB) | 
                        10. シンポジオン(創立五十周年記念施設) (362KB) | 
 		            
	            
		                11. 八高寮歌伊吹颪(おろし)歌碑(669KB) | 
                        12. 医学部付属病院分院(東新町時代) (477KB) | 
 		            
	            
		                13. 鬱金桜(うこんさくら)(783KB) | 
                        14. 農学部第一回卒業記念樹 (1,752KB) | 
 		            
	            
		                15. 名高商栴檀(センダン)と樟(クスノキ)(887KB) | 
                        16. 郁達夫(ゆだっふ)文学碑 (906KB) | 
 		            
	            
		                17. 伊藤圭介胸像および「伊藤圭介先生誕生之地」碑(878KB) | 
                        18. 岡崎高等師範学校帽章 (1,101KB) | 
 		            
	            
		                19. 其湛(きたん)塔と創統(そうとう)の鐘(664KB) | 
                        20. 旧名城キャンパス文学部三号館(明治村旧歩兵第六聯隊第十中隊兵舎) (2,056KB) | 
 		            
	            
		                21. 汪兆銘(汪精衛)の梅(1,194KB) | 
                        22. 豊田講堂完成記念品 (895KB) | 
 		            
	            
		                23. 古川為三郎・志ま夫妻記念プレート(620KB) | 
                        24. 東山キャンパス「緑のトンネル」 (1,704KB) | 
 		            
	            
		                25. 野依教授ノーベル化学賞受賞記念樹・記念碑と記念施設(335KB) | 
                        26. 「名大」マンホールカバー (2,195KB) | 
 		            
	            
		                27. 八高生青春像―わが友 若き旅人よ―(2,296KB) | 
                        28. 清川正二(きよかわ・まさじ)―第10回オリンピック・金メダリスト (2,813KB) | 
 		            
	            
		                29. 工学部旧1号館(南棟)―東山地区最初の鉄筋コンクリート建物―(2,309KB) | 
                        30. 齋藤 眞(さいとう・まこと)―日本における脳神経外科学のパイオニア― (2,468KB) | 
 		            
	            
		                31. 加藤鐐五郎と名古屋大学(2,525KB) | 
                        32. 「牧島メモ」 ‐旧学生部初代次長 牧島久雄‐ (4,316KB) | 
 		            
	            
		                33. 坂田昌一(さかた・しょういち)‐研究の民主化と平和利用をもとめて‐(2,143KB) | 
                        34. 須賀杯争奪駅伝競走大会 (2,786KB) | 
 		            
	            
		                35. 絵葉書の中の八高(3,085KB) | 
                        36. 東山キャンパス「田村模型」 ‐1940年当時の東山敷地全体模型‐ (5,089KB) | 
 		            
	            
		                37. 名大史を見てきたクスノキ(6,115KB) | 
                        38. 第1回名大祭 (6,572KB) | 
 		            
	            
		                39. 名大初の女性博士(6,861KB) | 
                        40. 青色発光ダイオードと豊田講堂時計台 (6,699KB) | 
 		            
	            
		                41. NUマーク ‐名大の学章‐(7,353KB) | 
                        42. 豊田講堂と勝沼胸像 (7,369KB) | 
 		            
	            
		                43. 嚶鳴寮から国際嚶鳴館へ(9,762KB) | 
                        44. 愛知医専・愛知病院正門遺構 (8,353KB) | 
 		            
	            
		                45. 名大グラウンド小史(8,967KB) | 
                        46. 名古屋大学「職員用バッヂ」 (5,450KB) | 
 		            
	            
		                47. 名古屋大学と歌(8,366KB) | 
                        48. 揚輝荘衆善寮‐戦前名古屋の留学生宿舎‐ (7,878KB) | 
 		            
	            
		                49. 鏡ヶ池 ‐名大の70年とともに‐ (8,970KB) | 
                        50. 第11回名大祭 ‐1970年代の名大祭‐  (5,528KB) | 
 		            
	            
		                51. 日本学士院賞と名古屋大学(7,355KB) | 
                        52. 夏目漱石(金之助)「祝辞」横額 ‐五高創立10周年記念祝辞‐ (7,656KB) | 
 		            
	            
		                53. 航空医学から宇宙医学へ(7,742KB) | 
                        54. 「名古屋医科大学」「名古屋帝国大学」等の学印 (5,417KB) | 
 		            
	            
		                55. 『八高生のぞ記』 ‐旧制高校生たちの学園生活‐(8,158KB) | 
                        56. 豊田講堂地階倉庫 (6,685KB) | 
 		            
	            
		                57. 後藤新平の自筆書掛け軸‐後藤と愛知医学校教師柴田邵平(しょうへい)‐(8,941KB) | 
                        58. 医学部附属病院分院(東門前町時代)  (6,096KB) | 
 		            
	            
		                59. 農学部旧安城キャンパス記念碑(6,604KB) | 
                        60. 名古屋帝国大学初代総長澁澤元治関係資料 (5,945KB) | 
 		            
	            
		                61. 地域社会に支えられてきた名古屋大学(5,557KB) | 
                        62. 第22回名大祭 ‐1980年代の名大祭‐ (4,903KB) | 
 		            
	            
		                63. 瀧川文庫 ‐滝川幸辰(たきがわゆきとき)博士の蔵書‐(5,374KB) | 
                        64. 明治初年愛知県公立病院外科手術の図 (5,557KB) | 
 		            
	            
		                65. G・C・アレン ‐日英のかけはしとなった外国人教師‐(6,109KB) | 
                        66. 『名古屋大学五十年史』 ‐部局史・通史・写真集‐ (7,430KB) | 
 		            
	            
		                67. 伊勢湾台風と名古屋大学(4,853KB) | 
                        68. 自校史教育 ‐名大の歴史をたどる‐ (6,572KB) | 
 		            
	            
		                69. 名大トピックス ‐15年のあゆみ‐(6,048KB) | 
                        70. 名大史ブックレット ‐テーマ別の名大史‐ (5,920KB) | 
 		            
	            
		                71. 槇文彦氏と豊田講堂 ‐50年の時をこえて‐ (7,209KB) | 
                        72. 郁達夫(ゆ・だっふ)文学碑と名大学生歌歌碑 ‐豊田講堂改修に伴い移設‐ (1,061KB) | 
 		            
	            
		                73. 名古屋帝国大学の文学部設置構想(9,229KB) | 
                        74. 豊田佐吉翁肖像画 (8,636KB) | 
 		            
	            
		                75. キタン会(経済学部同窓会)旧蔵資料(9,677KB) | 
                        76. 第八高等学校創立百年を記念して ‐八高会‐ (987KB) | 
 		            
	            
		                77. 名大教養教育の源流を語る八高資料(847KB) | 
                        78. ホーム・カミングデイ ‐卒業生・地域住民との交流を求めて‐ (836KB) | 
 		            
	            
		                79. 昭和30年代の名古屋大学 ‐ノーベル賞受賞者を生んだ時代‐(1,029KB) | 
                        80. 名古屋大学創立50周年記念行事 (981KB) | 
 		            
	            
		                81. 坂田記念資料室 ‐世界の物理学史を語る‐ (1,063KB) | 
                        82. 名古屋大学平和憲章 ‐「平和の創造に貢献する大学づくり」に向けて‐ (1,134KB) | 
 		            
	            
		                83. 名古屋大学の「創基」138年(844KB) | 
                        84. 愛知医学校校長 後藤新平 ‐名大をひきいた人びと①‐ (1,031KB) | 
 		            
	            
		                85. 名帝大に設置された国産初の商用電子顕微鏡(1,111KB) | 
                        86. 赤松要と産業調査室 -日本における実証的商業経済研究の先駆け- (988KB) | 
 		            
	            
		                87. 法月惣次郎と名大電波望遠鏡 - 「なんてん」の系譜-(995KB) | 
                        88. 愛知医専校長 熊谷幸之輔‐名大をひきいた人びと②‐ (1,006KB) | 
 		            
	            
		                89. 豊川キャンパスと豊川海軍工廠(1,027KB) | 
                        90. 第八高等学校校長 大島義脩 - 名大をひきいた人びと③- (1,013KB) | 
 		            
	            
		                91. 愛知県病院教師足立盛至(もりよし)の天秤(944KB) | 
                        92. 名高商校長 渡邊龍聖 -名大をひきいた人びと④- (1,123KB) | 
 		            
	            
		                93. 石岡繁雄の名古屋帝国大学卒業記念品(622KB) | 
                        94. 岡崎高師校長 水野敏雄 - 名大をひきいた人びと⑤ - (690KB) | 
 		            
	            
		                95. 草創期理学部化学科の銅製写真刷版(1,236KB) | 
                        96. 初代総長 澁澤元治 -名大をひきいた人びと⑥- (696KB) | 
 		            
	            
		                97. 名古屋経専新聞(660KB) | 
                        98. 第2代総長 田村春吉 -名大をひきいた人びと⑦- (690KB) | 
 		            
	            
		                99. 名古屋大学プラズマ研究所 1961-1989 (1,405KB) | 
                        100. 愛知医専中国人留学生の感謝状 (685KB) | 
 		            
	            
		                101. 第3代総長 勝沼精蔵 ‐名大をひきいた人びと⑧‐(666KB) | 
                        102. 名古屋学生会館 -名古屋城の学生寮- (670KB) | 
 		            
	            
		                103. 東海学生駅伝と名古屋大学(692KB) | 
                        104. 第4代総長 松坂佐一 -名大をひきいた人びと⑨‐ (693KB) | 
 		            
	            
		                105. 昭和塾堂 ‐鶴舞復興前の名大医学部校舎‐(1,365KB) | 
                        106. 第5代総長 篠原卯吉 -名大をひきいた人びと⑩- (7,413KB) | 
 		            
	            
		                107. 映像資料にみる1960年代の名大①-第1回名大祭-(7,859KB) | 
                        108. 第6代総長 芦田 淳 -名大をひきいた人びと⑪- (11,701KB) | 
 		            
	            
		                109. 映像資料にみる1960年代の名大 ② - 64年頃のカラー映像 -(9,182KB) | 
                        110. 第7代総長 石塚直隆 -名大をひきいた人びと⑫- (6,522KB) | 
 		            
	            
		                111. 名大祭以前の名大大学祭(8,378KB) | 
                        112. 第8代総長 飯島宗一 -名大をひきいた人びと⑬- (3,260KB) | 
 		            
	            
		                113. 豊田講堂の有形文化財登録とBELCA賞受賞(1,965KB) | 
                        114. 第9代総長 早川幸男 -名大をひきいた人びと⑭- (7,328KB) | 
 		            
	            
		                115. 竹下重人と名高商行政文書(10,204KB) | 
                        116. 第10代総長 加藤延夫 -名大をひきいた人びと⑮- (8,292KB) | 
 		            
	            
		                117. 明治天皇に拝謁した外国人教師ローレツ(9,926KB) | 
                        118. 第11代総長 松尾稔 -名大をひきいた人びと⑯- (7,936KB) | 
 		            
	            
		                119. 第12代総長平野眞一 - 名大をひきいた人びと⑰ -(9,621KB) | 
                        120. 創薬科学研究科の原点- 半世紀前の薬学部設置計画 - (14,294KB) | 
 		            
	            
		                121. 近年の名大祭①-1990年代-(13,705KB) | 
                        122. 学部の誕生と草創期①-農学部- (7,619KB) | 
 		            
	            
		                123. 近年の名大祭②-2000年以降-(7,444KB) | 
                        124. 学部の誕生と草創期②-法学部- (11,805KB) | 
 		            
	            
		                125. 第13代総長濱口道成-名大をひきいた人びと⑱-(9,054KB) | 
                        126. 学部の誕生と草創期③ -理学部- (8,032KB) | 
 		            
	            
		                127. 総長か学長か-名大をひきいた人びと 番外編-(7,447KB) | 
                        128. 学部の誕生と草創期④ -教育学部- (8,265KB) | 
 		            
	            
		                129. 正門がない東山キャンパスの謎(10,554KB) | 
                        130. 学部の誕生と草創期⑤ -医学部- (5,965KB) | 
 		            
	            
		                131. 天王崎から鶴舞へ -鶴舞キャンパスの誕生-(11,820KB) | 
                        132. 学部の誕生と草創期⑥ -経済学部- (17,416KB) | 
 		            
	            
		                133. 名古屋帝国大学開学記念式(9,665KB) | 
                        134. 学部の誕生と草創期⑦ -工学部- (5,797KB) | 
 		            
	            
		                135. 名古屋大学と外国人留学生 -国際色豊かな学風へ-(10,652KB) | 
                        136. 学部の誕生と草創期⑧ -文学部- (7,970KB) | 
 		            
	            
		                137. 豊田講堂完成式 -名大統一のシンボル-(8,164KB) | 
                        138. 学部の誕生と草創期⑨ -情報文化学部- (9,283KB) | 
 		            
	            
		                139. 『氷壁』・ナイロンザイル事件と名古屋大学(7,859KB) | 
                        140. 四高戦と第八高等学校庭球部への応戦状 (10,006KB) | 
 		            
	            
		                141. 名古屋大学が輩出した文化功労者の歴史(572KB) | 
                        142. 学生横綱 稲垣 登 (7,147KB) | 
 		            
	            
		                143. 本部の東山移転から50年-東山集結への道-(566KB) | 
                        144. 名古屋大学創立75周年-誕生の歴史的背景- (592KB) | 
 		            
	            
		                145. 古川図書館から新中央図書館へ(9,101KB) | 
                        146. 名大の学風「自由闊達」の語源 (8,441KB) | 
 		            
	            
		                147. 名大史のなかの仮装行列(7,058KB) | 
                        148. 学徒出陣―戦場に向かう学生たち― (7,108KB) | 
 		            
	            
		                149. 名大史における野球と甲子園(7,886KB) | 
                        150. 神宮皇学館文庫と神宮皇学館大学関係文書 (5,447KB) | 
 		            
	            
		                151. 古川図書館の完成 ― 念願だった東山の中央図書館 ―(5,428KB) | 
                        152. 名古屋大学創立75周年―50周年から四半世紀の名大― (6,320KB) | 
 		            
	            
		                153. 1989年の名古屋大学―青色LEDが実現した年―(7,308KB) | 
                        154. 名大の広報刊行物―『トピックス』『プロフィール』への道― (5,190KB) | 
 		            
	            
		                155. 名古屋大学と空襲①―鶴舞キャンパス―(2,491KB) | 
                        156. 名古屋大学と空襲②―大幸キャンパス― (6,176KB) | 
 		            
	            
		                157. 名古屋大学と空襲③―東山キャンパス―(5,948KB) | 
                        158. 名古屋大学と空襲④―豊川キャンパスと過去のキャンパス― (3,212KB) | 
 		            
	            
		                159. 宇宙線望遠鏡ドームと宇宙線研究室資料(4,783KB) | 
                        160. 福山すすむ作「田園」と豊田講堂 (5,945KB) | 
 		            
	            
		                161. 名古屋大学への行幸啓の歴史(4,546KB) | 
                        162. 東山キャンパスが「千種区不老町」になった日 (5,063KB) | 
 		            
	            
		                163. もう一つの豊川キャンパス―岡崎高師と豊川分校―(4,055KB) | 
                        164. 八高・旧教養部の面影を名市大にたずねて (5,332KB) | 
 		            
	            
		                165. 「衛生のみち」をたどる―愛知医学校と近代医学の曙―(5,282KB) | 
                        166. 東山キャンパス四谷通東側エリアの変遷 (4,718KB) | 
 		            
	            
		                167. 「夢の細道」から「地獄の細道」へ(965KB) | 
                        168. 農学部の安城からの移転―学部の東山集結50周年― (6,307KB) | 
 		            
	            
		                169. 院校払い下げ騒擾(6,001KB) | 
                        170. 名大の公文書史料 ― 過去に学び、未来への責任を果たす ― (4,707KB) | 
 		            
	            
		                171. 50年前の名大祭―名大祭いまむかし①―(7,339KB) | 
                        172. 25年前の名大祭―名大祭いまむかし②― (4,378KB) | 
 		            
	            
		                173. 清川正二―オリンピック金メダルへの道―(4,925KB) | 
                        174. 濃尾地震と愛知病院・愛知医学校の医療救護活動 (5,172KB) | 
 		            
	            
		                175. 名帝大初代総長渋沢元治の小山松寿宛書簡(5,629KB) | 
                        176. 名帝大附属医学専門部―戦時下の軍医養成― (5,158KB) | 
 		            
	            
		                177. ノーベル賞受賞者が集う1960年代(5,245KB) | 
                        178. 環境医学研究所―附置研究所の歴史①― (4,826KB) | 
 		            
	            
		                179. 宇宙地球環境研究所(前編) ― 附置研究所の歴史② ―(6,543KB) | 
                        180. 宇宙地球環境研究所(後編) ― 附置研究所の歴史③ ― (6,478KB) | 
 		            
	            
		                181. ちょっと「ちょっと名大史」 ― 連載15周年 ―(7,666KB) | 
                        182. 創立期二つの計画図―名古屋帝国大学のキャンパス構想― (3,452KB) | 
 		            
	            
		                183. 学生の東海地域出身率100年の変遷(5,321KB) | 
                        184. 教育学部附属学校の東山移転まで (4,474KB) | 
 		            
	            
		                185. 新制名古屋大学第1回入学の女子学生たち(4,474KB) | 
                        186. 名大の最寄り駅① ―路面電車の時代― (4,350KB) | 
 		            
	            
		                187. 名大の最寄り駅② ―地下鉄の発展―(5,013KB) | 
                        188. 新制大学への道 ― 2019年のもう1つの周年 ― (5,450KB) | 
 		            
	            
		                189. 稲武・設楽フィールド(演習林)―名大の最大地区―(2,380KB) | 
                        190. 名古屋帝国大学の東山キャンパス取得まで (9,764KB) | 
 		            
	            
		                191. 理工科学総合研究センター ―「先端性と調和」をめざして―(9,060KB) | 
                        192. 仮病院から医学部附属病院へ―名称の変遷― (2,408KB) | 
 		            
	            
		                193. 愛知医学校の甲種医学校認可と四医学士(2,210KB) | 
                        194. 名古屋帝国大学の創立と本多光太郎 (10,199KB) | 
 		            
	            
		                195. グリーンベルト―東山キャンパスのメインストリート―(2,391KB) | 
                        196. NUグリーン ― 名大のスクールカラー ― (3,082KB) | 
 		            
	            
		                197. 愛知医専の大学昇格運動と渡辺覚造(9,932KB) | 
                        198. フライブルク大学との国際交流の歴史と現在 (3,127KB) | 
 		            
	            
		                199. 名大の卒業アルバム(3,123KB) | 
                        200. 写真で見る30年前の四谷通・山手通界隈 (3,170KB) | 
 		            
	            
		                201. 名大(めいだい)はいつから?(3,108KB) | 
                        202. 大型計算機センター(現情報基盤センター)の設置 (3,159KB) | 
 		            
	            
		                203. 3月25日に講堂で行う卒業式(3,113KB) | 
                        204. 創立80周年―名古屋帝国大学が創立された日の新聞報道― (3,164KB) | 
 		            
	            
		                205. 渋沢栄一と名古屋帝国大学初代総長渋沢元治(2,070KB) | 
                        206. 大学構内の二つの郵便局 (2,652KB) | 
 		            
	            
		                207. 名大祭のテーマワードランキング(2,630KB) | 
                        208. 東山キャンパスの爆弾穴―今も残る空襲の痕跡― (2,276KB) | 
 		            
	            
		                209. 名大生の伊勢湾台風被災者救援活動(2,242KB) | 
                        210. 名古屋大学創立50周年記念事業 (3,166KB) | 
 		            
	            
		                211. 若き日の森光子と汪兆銘護衛官の恋(2,242KB) | 
                        212. 80年前の研究所と実験所―名帝大創立直後の民間寄附― (2,265KB) | 
 		            
	            
		                213. 大隈鐵工所(現・オークマ)と名古屋帝国大学(2,267KB) | 
                        214. 私は「本山原人」を見た―40年前の名大生のイメージ― (2,273KB) | 
 		            
	            
		                215. 30年前の入試改革と名大(2,344KB) | 
                        216. 学年暦の変遷 (2,301KB) | 
 		            
	            
		                217. 法人統合の源流?—岐阜農専の越県包括構想—(2,052KB) | 
                        218. 開かれた名大を守れー1996年の東山キャンパス騒動― (712KB) | 
 		            
	            
		                219. 「伊吹おろし」前口上の謎(2,192KB) | 
                        220. 伊勢湾台風救助活動の感謝状・表彰状 (1,996KB) | 
 		            
	            
		                221. 愛知医科大学への昇格―名大の100周年①―(2,104KB) | 
                        222. 名古屋高等商業学校の創立―名大の100周年②― (9,847KB) | 
 		            
	            
		                223. 1960年代から80年代の理学部物理学科卒業アルバム(1,998KB) | 
                        224. 北部厚生会館(北部生協)の建設 (2,173KB) | 
 		            
	            
		                225. 変わりゆく東山キャンパス四谷通西側エリア(2,123KB) | 
                        226. 「おろし」か「颪」か―「伊吹おろし」もう1つの謎― (3,206KB) | 
 		            
	            
		                227. 大学それぞれの「創基」(2,619KB) | 
                        228. 二つの意味を持つ名古屋大学記念日 (2,584KB) | 
 		            
	            
		                229. 環太平洋研究センター構想から国際開発研究科へ(2,241KB) | 
                        230. 環境学研究科の創設―文理融合型大学院の誕生― (2,227KB) | 
 		            
	            
		                231. 名大初、勝沼精藏総長の文化勲章受章(2,246KB) | 
                        232. 豊田講堂完成・第1回名大祭記念絵葉書 (2,234KB) | 
 		            
	            
		                233. 第2グリーンベルトの「東山デルタ像」(2,241KB) | 
                        234. 保健管理センターから保健管理室へ (2,294KB) | 
 		            
	            
		                235. 石田元季―異色の学士院賞受賞者―(2,308KB) | 
                        236. シンポジオン―自由で生き生きとした学術交流の場として― (2,254KB) | 
 		            
	            
		                237. 名古屋帝国大学初代総長の名を冠した澁澤賞(2,268KB) | 
                        238. 名古屋大学学生文化研究会―学生による受験産業― (2,247KB) | 
 		            
	            
		                239. 石井健一郎―名高商から大同特殊鋼へ―(2,279KB) | 
                        240. 姿を消しつつある名大祭の伝統企画 (2,276KB) | 
 		            
	            
		                241. もう1つの「愛知病院」―バングラデシュのアイチホスピタル―(2,292KB) | 
                        242. 広報プラザの建設寄附―国立大学初の情報発信専用施設として― (2,306KB) | 
 		            
	            
		                243. 鶴舞の附属図書館の歴史―医学部分館の設置まで―(2,248KB) | 
                        244. 中央図書館はどこに置く?―建設当時の記録から― (2,328KB) | 
 		            
	            
		                245. 「国立大学法人名古屋大学」としての第一日(2,272KB) | 
                        246. 「名大祭休講」の変遷 (2,244KB) | 
 		            
	            
		                247. 八高時代の木村資生―世界的な遺伝学者の原点―(2,284KB) | 
                        248. 名古屋帝国大学から「名古屋大学」へ (2,249KB) | 
 		            
	            
		                249. 海外に渡る名大生たち(2,208KB) | 
                        250. 名古屋大学大学憲章の制定―日本初の大学憲章― (2,253KB) | 
 		            
	            
		                251. 部局銘板にみる教養部から情報学研究科への歴史(2,457KB) | 
                        252. 遺跡から名大の校舎が?—西二葉町遺跡発掘調査より— (2,229KB) | 
 		            
	            
		                253. 中央図書館外観の変遷(2,352KB) | 
                        254. 多元数理科学研究科の設置と国立大学改革 (2,242KB) |